STPIA(ストピア)とは?
ストピアとは、全国の「ストリートピアノ」を探したり、ユーザーがピアノを演奏した記録をシェアしたりできる、Webサービスである。
ストリートピアノとは、駅や街中に置かれた、誰でも自由に弾くことができるピアノのことである。
ピアノを中心に、人々が交流するコミュニティ作りを助けるのがストピアである。
ターゲットユーザ層
ストリートピアノに興味がある人
STPIA(ストピア)の特徴・メリット
2025年現在、日本全国には約800台のストリートピアノが設置されている。
2019年に東京都庁に「おもいでピアノ」が設置されたことを契機に加速し、日本におけるストリートピアノ人気の火付け役となった。
多くのユーザーにとって、ストリートピアノは普段触れることのできない高品質なグランドピアノを演奏できる貴重な機会であり、単なる練習の場を超え、即興の観客や他の演奏者との交流を楽しむ「社交的な場」としての側面も強くなっている。
ストピアでピアノを演奏できる場所を探すユーザーどうしが出会い、新たな交流が生まれうるのが特徴だ。
STPIA(ストピア)の費用・料金体系
無料。アドセンス広告でマネタイズしているようだが、運営者の資金が底をつきそうなため、一時的な掲載であるとのこと。
執筆者の所感
演奏動画がYouTubeで数百万回再生されており、近年注目が高まってきているのがストリートピアノだ。
日本社会の公共空間、音楽表現、コミュニティ形成に対する新しい価値観を体現する文化現象とも言われている。「演奏の機会と場の民主化」「世代やスキルを超えた交流」といったテーマは、まさにインターネットがデジタルでもたらしたものと同じだ。それがリアルの場に近づいてきているということではないだろうか。
ストリートピアノがいっときのブームなのか、それともこれから文化となるのか。
またストピアは趣味のサイトに留まるのか、それとも大きなコミュニティサービスとなるのか。
今後に注目だ。