Sanka(サンカ)とは?
Sankaは、株式会社サンカが提供するクラウド型統合ERP(Enterprise Resource Planning)システムである。
受発注、在庫、請求、人事、会計といった企業のバックオフィス業務を一つのシステムで統合し、効率化を実現するサービスだ。
ERPシステムとは
ERPとは「企業資源計画」を意味し、会社の様々な業務(会計、人事、在庫管理など)を一つのシステムで管理する仕組みである。従来は部署ごとに別々のシステムを使っていたものを、一つにまとめることで情報共有や業務効率化が可能となるのだ。
販売管理システムとは
販売管理システムは、企業が提供する商品やサービスの販売に関する情報を一元管理するシステムで、主に企業の販売業務の効率化に特化した機能が搭載されている。
販売管理システムはERPの構成要素の一つであるのだが、Sankaは統合ERPのなかでも販売管理に特化したシステムというわけだ。
ターゲットユーザ層
中小企業の在庫、受注、請求などバックオフィス担当者
Sanka(サンカ)の特徴・メリット
Sankaの特徴である基本的な機能は以下である。
基幹業務機能
在庫管理: 全商品の情報を一元管理し、在庫状況をリアルタイムに追跡
調達管理: サプライヤー選定や発注書作成、入出庫指示、支出管理の自動化
受注管理: 見積もりから受注、配送・納品処理までの効率化
請求管理: 適切なタイミングでの請求書自動発行、回収リマインダー機能
連携・統合機能
30以上の外部サービスとの連携が可能で、EC、CRM、会計ソフトなどとシームレスに連携可能。特にHubSpotやSalesforceなどのCRMツールとの連携により、営業部門と物流部門の情報共有をスムーズに行える。
分析・レポート機能
サブスクリプション管理機能では、MRR(月次経常収益)の構造と成長を棒グラフで可視化し、コホート分析による継続率の分析も可能。
これらの機能を駆使することで、バックオフィス人員の稼働時間を減らせることがメリットである。
無料のスタータープランでも、機能をフルに使うことで240時間の業務時間削減が実現できると試算されている。
Sanka(サンカ)の費用・料金体系
無料プランでも 3ユーザーまで全機能を利用可能だ。
スタンダードプランは月額30,000円で3ユーザーまで利用可能。追加1ユーザーごとに5,000円/月。

スタータープランとスタンダードプランの違いは以下のように保存できる商品情報や企業情報などのデータ量だ。
さらに容量無制限のエンタープライズプランも、要見積もりで用意されている。
プラン | スターター | スタンダード |
---|---|---|
ユーザー数 | 3 ユーザーまで | 3ユーザーまで 追加ユーザーごとに +¥5,000 |
企業 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
連絡先 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
案件 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
商品 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
ロケーション | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
在庫 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
入出庫 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
見積 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
受注 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
売上請求 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
納品 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
入金 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
サブスクリプション | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
発注 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
支払請求 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
経費 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
伝票 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
仕訳 | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
タスク | 100 レコードまで | 1,000,000レコードまで |
Sanka(サンカ)の利用の流れ
- Step 01業務フローを整理する
こういったプロジェクトでは、先にシステムを導入することを考えるのではなく、目的を整理することが重要だ。
- Step 02
- Step 03外部システムとの連携を行い、運用を開始する
Sanka(サンカ)の導入事例
2013年に設立された比較的新しい企業でありながら、既に1,000社以上の導入実績を持つ。やはり無料で導入できるのが大きい。
Sanka(サンカ)の評判/クチコミ
Sankaを導入するまでは、集計や分析、資料づくりなどのレポート業務を、基本的に私の方で日々手動でやっていたので、数時間かかっていました。 この度Sankaを導入して、これらの作業がぜんぶ自動化され、仕事が大幅に楽になりました! Sankaを導入してよかったです。
ただのサポートだけではなく、社内メンバーと同じ目線でコミットして、プロジェクトに伴走していただけるので、Sankaさんは非常に信頼できるパートナーです。
参照元:同社サイト
執筆者の所感
Sankaは中小企業向けに設計されたクラウド型統合ERPシステムである。従来の大企業向けERPとは異なり、導入しやすい価格設定と操作性を実現している。主要な競合他社と比較すると、無料プランの提供、明確な料金体系、豊富な外部連携機能、そして導入効果が予め示されていることが差別化要因となっている。特に、無料で利用開始でき、無料の範囲でもかなり使えることが大きな強みである。
freee、マネーフォワード、弥生など会計ソフト会社が出しているサービスがここにおける主要な競合となるが、Sankaは単独でも完結する統合性を持っている。様々なSaaSを組み合わせて使うことが前提となる現代のビジネスシーンで、Sankaの名を聞く機会はこれから増えてくるのではないだろうか。
運営会社情報
会社 | 株式会社サンカ |
---|---|
代表 | 金海寛 |
資本金 | 10,000,000円 |
設立年月 | 2013年10月 |
会社URL | https://sanka.com/ja/about/ |