とある起業家

株本 誉の記事一覧

株式会社MEKABUの代表 面白いサービスで起業し、世界を変えようとしている若者(若くはない)。インターネットとリアルの両方の事業運営の知見を元に、本当に困っている人の役に立つ事業を作りたい。

2025.07.10

AI搭載の書籍まとめサービス「Yomeru(ヨメル)」

Yomeru(ヨメル)を運営する株式会社WWはデータサイエンスを生業とする企業である。現状は情報集約型のランキング形式で本を紹介するサービスとなっているが、将来的にはパーソナライズされた書籍提案を行うとのこと。そのために…

2025.07.06

月330円の電動歯ブラシのサブスク「Dentaly」

電動歯ブラシ本体無料、替えのブラシが月額330円で届くサブスクDentalyは、ジレットモデルのお手本のようなサービスだ。ユーザーにとっては嬉しいのだが、月額数百円~1,000円台などの単価が高くない商品のサブスクは、採…

2025.07.05

営業に特化した副業サイト「side bizz(サイドビズ)」

私はこれまで営業現場の第一線で活躍してきましたが、残念なことに、ほとんどのセールスパーソンは『営業を楽しんでいない』ように感じています。 これは、side bizzを運営するウェブエックス社佐野代表の言葉である。 会社に…

2025.07.04

“花のサブスク”その名も「花の定期便」

「花の定期便」を運営する株式会社日本総合園芸は奈良県の会社である。花のサブスクは東京のITベンチャー・スタートアップの参入が増えているが、こういった地場の渋い会社にはぜひ頑張ってほしい。WebサービスのUXは当然IT企業…

2025.07.03

ふるさと納税の返礼品を現地で受け取れる「ふるさとズ」

ふるさと納税のWebサイトといえば、ECのようにモノを買うサービスであるのがこれまでの主流だった。しかし、ふるさとズは「店舗型ふるさと納税® 」という新しい概念を打ち出し、体験を軸にしたふるさと納税の仕組みをサービス化し…

2025.07.02

オススメの本を紹介してお小遣い稼ぎ「ブクスタ!」

ブクスタ!運営のカイタ株式会社は、ライトノベルを中心に小説業界、サブカルの文化に貢献していくことをビジョンに掲げる会社だ。小説×AIという新分野での事業を仕込んでいる。ブクスタ!も一見よくあるポイントサイトなのだが、使っ…

2025.07.01

弁護士監修のもと安心安全な退職ができる「イマスグヤメタイ」

退職代行サービス市場における競合状況は、業界マップによると100社以上のサービスが存在する激戦区となっている。市場の競争構造を分析すると、大きく三つの競争軸が存在する。 1.価格競争軸 民間企業系が1万円台から、労働組合…

2025.06.28

お酒のサブスク成功要因について考える

「今夜も仕事帰りに一杯飲みたい。でも、せっかくならもっと自分らしいお酒の楽しみ方がしたい。」 そんな風に感じたことはないだろうか? 近ごろ注目を集めている“お酒のサブスク”は、ただ飲むだけではなく、ライフスタイルやビジネ…

2025.06.27

Eコマース用ショート動画生成&編集「Pippit AI」

TikTokやYouTubeショート、Instagramで回っている動画の多くはCapCutで制作されている。Pipit AIとCapCutを連携すると、「Pipit AIで“中身”を作り、CapCutで“仕上げ”をして…

2025.06.25

無料で試せる販売管理システム「Sanka(サンカ)」

Sankaは中小企業向けに設計されたクラウド型統合ERPシステムである。従来の大企業向けERPとは異なり、導入しやすい価格設定と操作性を実現している。主要な競合他社と比較すると、無料プランの提供、明確な料金体系、豊富な外…

2025.06.23

単発で利用できる布団レンタル「KASIFUTONウィーク」

RAKUTONで注目の、「布団を通して新しい価値を創造する」という理念のもとインターネットを通した新しい形の布団サービス開発に挑むライフクリエーション社の新ブランドだ。 布団サブスクの次は単発レンタルと、布団ドメインで面…

2025.06.21

マイナビの記事制作AI「ツクレルSEO」

マイナビは、2022年以降、新規事業の推進を軸に“ヒューマンタッチなテックカンパニー”への進化戦略を加速させている。その中枢を担うのが、2022年10月に立ち上がった「デジタルテクノロジー戦略本部(略:デジ戦)」と、20…

2025.06.20

ビジネス文書テンプレをダウンロードし放題「bizocean」

bizocean(ビズオーシャン)は、中小企業・個人事業主・フリーランス層をターゲットに展開する、BtoB特化型のビジネス支援プラットフォームと銘打たれている。その最大の特徴は、業務効率化に直結する「書式テンプレート」の…

2025.06.20

キャリアアドバイザーの転職「キャリアアドバイザーAgent求人ナビ」

人材紹介会社に勤めているCAがこれを利用して他社のCA職に転職するのか?と疑問にも思うが、CA故に人材紹介会社に転職の相談をし辛いというジレンマがあるのかもしれない。 このように、「キャリアアドバイザーの転職」とハッキリ…

2025.06.18

男性専用の服レンタル「UWear(ユーウェア)」

筆者はどうしても服選びが苦手であり、そもそも選ぶことが面倒だと感じる。筆者ほどでなくとも、忙しい日々のなかで、服のことについて深く考えたり、買いに行ったりする余裕がない男性は結構多いのではないかなと思う。邪魔になるので買…

2025.06.15

超短尺ドラマ配信アプリ「BUMP」

日本のメディア消費環境は、スマートフォンの普及とソーシャルメディアプラットフォームの進化により、従来のマスメディア中心の構造から大きく変貌を遂げている。特に、15秒から3分程度の短尺動画コンテンツは、若年層を中心とした視…

2025.05.02

保険募集人のための単語帳アプリ「保険単」

筆者自身はIT企業にて、保険に関する新規事業を担当したことがある。社内にはITに詳しい人はいても保険に詳しい人はいない。当時は保険業界についての知識習得が大変なものだった。「保険単」は、このように「元々保険に興味があった…

2025.04.25

ストリートピアノ掲載サイト「STPIA(ストピア)」

演奏動画がYouTubeで数百万回再生されており、近年注目が高まってきているのがストリートピアノだ。 日本社会の公共空間、音楽表現、コミュニティ形成に対する新しい価値観を体現する文化現象とも言われている。「演奏の機会と場…

2025.04.11

【夜行バスに乗り損ねた】バス予約サイトは使いにくい?考察する

筆者は、事前に予約してクレカ決済も完了していた夜行バスに乗り損ねてしまった。 バス停の場所がわからなかったのだ。 ちなみに、たどり着けなかったのは「仙台駅西口・広瀬通40番・宮交仙台高速バスセンター」だ。 なぜバス停の場…

2025.04.04

単身者向け布団サブスク「RAKUTON(ラクトン)」

「布団を通して新しい価値を創造する」という理念のもと、インターネットを通した新しい形の布団サービス開発に挑むのが、ラクトンを運営するライフクリエーション社だ。 実は日本の布団サブスクサービス市場は、伝統的な寝具産業とデジ…

2025.03.20

《毎週金曜更新》独立開業メディア「アントレ」

アントレは最新ビジネスの資料請求や説明会に参加できるだけでなく、専門アドバイザーに無料で独立相談も可能なWebメディア×リアルのサービスだ。最近では開業後の経営者や中小企業の事業・経営支援サービスも厚くしている印象である…

2025.03.15

フィンテック企業が手がける転職エージェント「オカネコ転職」

オカネコが人材紹介を始めたと筆者が知ったときのことだ。最初FPや保険営業マンに特化した転職エージェントだと思っていた。しかし、「第二新卒、未経験、フリーターの転職」だと知ったときには驚きとともに、確かに理に適っていると感…

2025.03.14

地域課題を副業・兼業で解決する「Otanomi(オタノミ)」

Otanomiは代表の三牧氏の原体験から生まれたサービスである。三牧氏は地方創生に興味を持ち、リアルを知るために副業をしてみようと思い探していた。 そのときに、ITやクリエイティブに関する地方副業はたくさんある一方、マー…

2025.03.01

買ったけど読んでいない本を可視化「積読ハウマッチ」

積読ハウマッチは、2020年に「読者大賞」なるものを受賞したようだ。読者大賞とは、書店員が投票する、「本屋大賞」(出版業界では有名な賞)に対抗し、一般の読者による「ただ本が好きすぎて」本それ自体ではなく、本を媒体にした様…

1 2 3 4
[PR]IT/Webのオンライン学習無料相談
[PR]Web広告運用スクール無料説明会

トピックス

執筆者一覧