UEHARA

上原 一毅の記事一覧

渋谷で働くネット広告マンです。大学生のときからwebサービスとスタートアップが好きなちょっと変な人です。資金調達関連や新しいテクノロジーを身近に感じるためにネット広告会社に新卒入社しました。

2020.03.05

【2020年度】ライブコマース市場の実態調査

みなさんは、youtubeやInstagram、tiktokは利用しているだろうか。恐らく若年層のほとんどの方が利用しているのではないかと思う。従来、市場への認知は企業側が発する情報が強く一方的なものであったが、上記で挙…

2019.07.16

リジョブ創業役員元CMO高梨大輔が考えるスタートアップのマーケティング【BLAZE】

どの会社でもサービスを拡大するのに不可欠なのがマーケティングである。 ただ、このマーケティングは意味がとても広く正解が決まっていない。 特にスタートアップでは不確定な要素が多く、なおかつ活用できるリソースも少ない場合が多…

2019.07.09

ビジョン溢れる期待のスタートアップと交流できるピッチイベントBLAZEレポートvol.2

BLAZEとは ビジョンにあふれた企業・スタートアップと、これからの日本を牽引するチャレンジングなメンバーとが交流する、ピッチナイトで毎月1回程度のペースで、永田町で開催されている。スタートアップ企業以外にも毎回ゲストス…

2019.06.16

ビジョン溢れる期待のスタートアップと交流できるピッチイベントBLAZEレポートvol.1

BLAZEとは ビジョンにあふれた企業・スタートアップと、これからの日本を牽引するチャレンジングなメンバーとが交流する、ピッチナイトで毎月1回程度のペースで、永田町で開催されている。スタートアップ企業以外にも毎回ゲストス…

2019.06.11

TokyoOtakuMode代表が語る事業フェーズごとの考え方【ピッチイベントBLAZE(ブレイズ)】

TokyoOtakuModeについて 参照元:https://corporate.otakumode.com/aboutus 2011年に日本のオタク文化を世界に広めることを目的としFacebookファンページ「Toky…

2019.05.28

試着をシェアするという新しいお買い物体験「fitom(フィットム)」

2019.05.20

クラウドファンディングで出版に挑む、今話題の東大生をインタビュー

今回インタビューに至った経緯 いきなりですが、あなたは何のために働きますか?お金か、地位か、やりがいか、それとも責任なのかこの答えは人の数だけ存在しても良いと思う。ただ、今の私には明確な答えを持っていない。 社会に出て働…

2019.05.16

杉並区限定!簡単スマホ入力で自転車引取を代行「チャリ引き取り代行くん」

2019.05.06

スマホひとつで、誰でも簡単にチケットの販売・管理ができる「TIGET(チゲット)」

TIGETは電子チケット販売・集客サービスである。電子チケット(スマートチケット)は成長市場であり、2025年の市場規模は世界で約123億ドルと推定されている。日本国内においてもイブ・エンタテインメント市場は2024年に…

2019.05.05

LINE・Twitter・ 電話をまとめて管理/共有できる「Re:lation」

2019.05.04

ちょっとしたコツを10分から売買できるスキルシェアプラットフォーム「アスクビー」

2019.05.03

部活やサークル活動を通して社会人の交流を生み出す「ブカツタイセン」

会社での部活は、会社が属している組合の主催する大会でしか基本的には他の企業との交流はない。練習試合を組んだりすることもあるが、既存の繋がりで声をかけてセッティングするため新しい交流という点では社会人になると中々そういう場…

2019.05.03

ハイクラスな20代に向けたキャリアシミュレーションアプリ「VIEW(ビュー)」

2019.04.16

オンライン決済の新しい標準「Stripe(ストライプ)」

2019.04.13

就活生の就活情報を買い取ってくれるサービス「cashu(キャッシュー)」

2019.03.30

結婚式をよりスマートに結婚式のWeb招待状「DEAR」

2019.03.21

もっと自由な働き方を副業・復業マッチングプラットフォーム「Offers(オファーズ)」

副業マッチングは間違いなく「最近流行りのWebサービス」だ。そしてOffersはこの道の大先輩かつお手本だ。 ユーザー向けと企業向け共通のサービスサイトのトップビューで、「エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サー…

2019.03.17

プロジェクトを効率よく管理するツール「Jooto(ジョート)」

2019.03.10

転職したいと嘆いている人を紹介したら報酬がもらえるサービス「WARAJIN(ワラジン)」

2019.03.10

手軽なクリエイター支援サービス「かべうち」

2019.03.03

誰でも手軽にバーチャルルームを作ることのできるサービス「cluster(クラスター)」

2019.02.25

スマホが鍵になるスマートロッカー「SPACER」

上記で述べているように従来のコインランドリーでは鍵というハードの部分がその役割を多く制限しておりSPACERがユーザーにとっての役割を多様化させました。だが、それはSPACERの優位性の一部にすぎないと私は考えております…

2019.02.24

相乗りで、タクシーをもっと身近に「near me」

near meは同乗者が連絡を取り合ってタクシーを手配するというシステムから、同じ場所から同乗することを想定している。そのため、違う場所から同乗する場合、マッチングは不可能になる。赤の他人が、違う場所から乗ってくる同乗者…

2019.02.20

インド発のホテルスタートアップが手掛ける全く新しい賃貸サービス「OYO LIFE」

一人暮らしなどの際に実際に不動産契約を結んだことのある人は、経験あるかと思いますが日本で引越しを行うことは管理手間と時間がかかります。いくつもの書類にサインと印を押し、証明書類の用意もしなければいけない。なので頻繁に引越…

1 2 3 4

トピックス

執筆者一覧