作成日:2025.09.28  /  最終更新日:2025.09.28

日本のAIスライド資料作成「イルシル」

イルシルのお勧めポイント

RECOMEND POINT
  • 直感的で使いやすい
  • すべての画面が日本語に対応
  • PowerPointで出力可能

イルシルとは?

「イルシル」は、生成AIでスライド資料作成を自動化し、誰でも簡単にスライドやパワポが作れるサービスだ。

スライドのデザインは3,000種類以上あり、入力したテキストから自動生成。
さらに、オリジナルのスライドデザインを作成することも可能だ。

ターゲットユーザ層

・中小企業の経営者
・大企業の企画職
・フリーランス

イルシルの特徴・メリット

文章からスライドを作成できるのが一番の特徴だ。

スライド資料を組み上げるときには、まずは骨子を作り、次にメッセージを作る。

この骨子およびメッセージを元に、ビジュアルを作るわけだが、このビジュアルを作る箇所が手間がかかものだ。
そしてここは、実は考える作業ではなく手を動かす単純作業なのである。

イルシルはAIにより、短いキーワードや、長文を要約したスライド生成が可能である。

プレゼンテーションにおいて大事な、骨子とメッセージを考えることに多くの時間を使えるようになるのが、メリットであると言えるだろう。

イルシルの費用・料金体系

月額1,680円+税のサブスクが基本の料金および課金形態となっているが、「29,800円+税の買い切り型」で永年利用できるライフタイムプランが先着1,000名限定で登場した。

AIツールは次々と新しいものが出てくる。
大体が基本無料+一定クレジットを超えると有料プランに加入することになり、果たしてどれに月額課金するべきか迷うところだ。
もしイルシルを主力ツールとして使うならこのプランは非常にお得なので要チェックだ。
[PR]イルシル|ライフタイムプランはこちら

イルシルの利用の流れ

  • Step 01
    AIに指示

    「〇〇のスライドを作って」と入力するだけ

  • Step 02
    スライド生成

  • Step 03
    最終調整してスライド完成

イルシルの導入事例

2025年時点で上場企業1,300社で導入されているようだ。
国内上場企業の3社に1社は利用していることになる。

執筆者の所感

海外のAIスライド作成サービスは出てきているが、日本産のサービスは非常に少ない。イルシルは日本発で最初から日本人に使いやすいようになっている。現状日本企業での資料作成には欠かせないAIツールである。
果たして海外サービスに負けずに市場浸透するか?
イルシル社のビジョンは、「わかりやすいをスタンダードにする」である。「世界中の情報へのアクセスを整理し、誰もがアクセスできて使えるようにする」というGoogleが掲げる使命にも通じるような、シンプルだからこそ強いビジョンだ。
国産AIツール企業として応援している。

運営会社情報

会社株式会社イルシル
代表宮﨑 有貴
資本金5,390万円
会社URLhttps://corporate.irusiru.jp/
とある起業家

とある起業家

株式会社MEKABUの代表 面白いサービスで起業し、世界を変えようとしている若者(若くはない)。インターネットとリアルの両方の事業運営の知見を元に、本当に困っている人の役に立つ事業を作りたい。

執筆者
[PR]テックエリート無料説明会

トピックス

執筆者一覧