MORII RYOJI

森井 良至の記事一覧

士業に特化したホームページ制作会社オルトベースの代表。24歳の頃に何か面白いWebサービスを開発するため、自分自身の忘備録としてスタートアップのビジネスモデルをまとめ始めたのが「WebFolio」で今年で5年目。何かあれば気軽にFacebookから連絡してください。

2018.10.13

日本最大級のレジャー・遊び・体験 の予約サイト「ASOViEW ! (あそびゅー)」

体験の予約ができるだけで、決済は当日の集合場所で支払う形になっている。 サービスを立ち上げた当初は「ただのリンク集のようなサイト」だったそうだが、2013年4月頃から本格化し予約機能を設け、今のような形になったとのこと。…

2018.10.13

生放送の無料動画で学習できるオンラインの学校「schoo(スクー)」

「プログラミング学部」「WEBデザイナー学部」「スタートアップ学部」「英語学部」など、様々な学部がオープンしており、グロースハックやUI/UX、Amazon Web Serviceなど、最新の技術を無料で勉強できる。 現…

2018.10.13

世界遺産・絶景が集まる旅の情報サイト「wondertrip(ワンダートリップ)」

多数の旅メディアがある中、wondertripは国内外の遺産・絶景に特化しているメディア。 こういったメディアはSNS(特にfacebook)との親和性が高く「いかに共有してもらうのか」というのが重要になり、 バイラルメ…

2018.10.13

運命のチームやシゴトに出会える「Wantedly」

実際に合う人事の人や社内の人の顔写真やプロフィールを見たり、その会社が何をしているのか、なぜやるのか、どうやってやってるのかという、新しい視点で求人情報を探せる。驚くことに、求人内容には「給与・待遇」の記載がなく、問い合…

2018.10.13

全国のプロフェッショナルと企業が仕事を気軽に受発注!「クラウドワークス(Crowdworks)」

日本初のクラウドソーシング「ランサーズ」と唯一の競合にあたる「クラウドワークス」。 2008年にサービスを開始したランサーズは未上場だが、2012年にサービスを開始した後発のクラウドワークスは去年の12月に上場しており、…

2018.10.13

1冊10分で読める ビジネス書の要約サイト「flier(フライヤー)」

スマホの所持率が増えて隙間時間を狙うサービスが増えている昨今、 ニュースやライフスタイル等のキュレーションとは違い、ビジネス本の要約サービスという、ビジネスマンにとっては嬉しいサービス。 このサービスは、CGM機能(ユー…

2018.10.13

仕事をフリーランスに発注できる日本最大級クラウドソーシング「Lancers(ランサーズ)」

執筆者自身も依頼主・受注者両方の立場でランサーズの利用経験がありますが、ランサーズは仕事を依頼する側にとっても、受注する側にとってもサポートが非常に充実していると感じる。今では一般的になりつつある、仮入金システム(エクス…

2018.10.13

全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」

一般的な会計ソフトは操作が複雑で、小規模事業者には必要のない複式簿記があったり、請求書や銀行口座の集計が出来なかった。しかし、このサービスはUI(画面設計)がとても親切で無料サポートがあり、銀行やカードのWeb明細と自動…

2018.10.13

どこにもない旅を、みんなでつくる「trippiece(トリッピース)」

ユーザー主体で企画やプランを作成するので、旅行会社にはない面白い企画が多い。 またサイト上には価格で検索する機能がなく「どんな体験ができるのか」に焦点を当てている。パッケージツアーとは違い、企画を参加したい人同士が話し合…

2018.10.13

ユーザーの本音を聞いてほしい、UX/UI改善ツール「UIscope」

私は実際に使っていないのでコメントできないが、一般的な会社と比較すると、格安でユーザーテストができ、事前の取り決めや契約事等が一切なく、納品が非常に早いのが特徴。しかし主なデバイスをスマートフォンとしているので、PCのテ…

2018.10.13

【終了】人々の心を動かすコンテンツを発掘するWebメディア「Spotlight」

キュレーションメディアというよりは、バズを目的としたバイラルメディアに近いサービス。シェアボタンを全面に出しており、興味を引くようなタイトルが多い。ただ一般的なバイラルメディアとは違い、コラムや芸能人ブログなどのコンテン…

2018.10.13

あなたの得意でハッピーが広がるワンコインマーケット「ココナラ」

「労働の対価というよりは、自分が誰かの役に立てる」というコンセプトを一貫したコミュニティのブランディングをしているおかげか、収益目的の出品よりかは、役に立てたことにバリューを感じる出品者が多い。 これにより購入するユーザ…

2018.10.13

【終了】おいしいに関わるぜんぶのことをお届けするキュレーションメディア「CAFY (カフィ)」

キュレーションサイトは投稿する記事の画像が非常に重要になってくるが、このサービスを運営するDeNAは外部の各パートナー企業とコンテンツの連携をすることにより、画像の著作権問題を解決している。提携している企業は以下のリンク…

2018.10.13

自分の時間をチケットにしてシェアできるサービス「TimeTicket(タイムチケット)」

スキルシェアサービスの先駆け的な存在で、「自分の時間を売る」という概念を初めて日本に定着させたサービス。副業解禁の流れを受け、様々なメディアにも取り上げられるようになった。 このサービスの良いところは、単なるスキルシェア…

2018.10.13

料理写真をおいしそうに自動補正する「超!美味しく変換」

ユーザ登録をしなくても無料で利用できるので、非常に使い勝手が良い。ただ15年2月1日時点でまだアプリ化はされていないようだ。 クックパッドや楽天レシピ、メシコレやCAFYなど食のキュレーションメディアが乱立している中、今…

2018.10.13

100万人が使う名刺管理アプリ「Eight」

手入力で作業をしているためか、名刺を撮影してからの反映が遅い。ただその分入力ミスが少なく、OCR(画像から文字を認識)ではミスが多かったり有料だったりするので、無料で使えるサービスとしては十分過ぎるクオリティ。

2018.10.13

【終了】日常を充実させたい貴方の為の、キュレーションマガジン「ギャザリー」

普通のキュレーションサイトにはない、”オモロく”,”モテる”,”リッチに”など、形容詞のようなフレーズで記事を探すことができる。これは目的がはっきりしない曖昧なニーズを汲み取っており、キュレーションサイトが乱立している中…

2018.10.12

食通の厳選グルメキュレーションマガジン「mecicolle(メシコレ)」

ぐるなび上では検索のできないような面白い記事が多い。今まではNaverまとめにまとめられていたようなお店のまとめが多く、カテゴリが細分化されているので、非常に使いやすい。写真が多様されており見ているだけで、雑誌を見ている…

2018.10.12

国内最大級の入札情報サイト「NJSS(エヌジェス)」

入札情報と聞いてもイマイチわからない人に説明しておくと、入札情報とは国や自治体などの公共機関からの発注で、道路工事などの国の事業を民間に下ろす際に実施される価格コンペを指し、基本的に入札を経て参加した事業者に発注される。…

2018.10.12

自由なテーマでお店リストを作成し発信できるサービス「食べログまとめ」

2018.10.12

ハイクオリティのレストランに電話をかけず予約できる「ポケットコンシェルジュ」

ポケットコンシェルジュを運営する株式会社ポケットコンシェルジュは、2019年にアメリカン・エキスプレス(AMEX)社の完全子会社になった。同社が持つ日本国内の800以上の高級レストランとのネットワークを活用し、アメックス…

2018.10.11

【終了】様々なビジネスノウハウを調べることができるサイト「U-NOTE(ユーノート)」

U-NOTEは最初、リアルタイムのノート共有サービスとして2012年7月にリリースされたが、イベント情報をまとめるサービスへとフォーカスポイントを変えて運営していた。しかし2013年の半ばに「ビジネスマンのためのノウハウ…

2018.10.11

【終了】見たい映画に出会うためのレビューサイト「CineMatch(シネマッチ)」

2018.10.11

本の要約から読みたい本を探せる「ブクペ」

読んだ本のレビューの投稿・閲覧ができるサービスは多いが、こういった切り口のサービスは恐らく初めてでは。 著作権問題が気になる所だが、本を要約して紹介しているということで回避しているようだ。 著者や出版社側からすると、ここ…

1 2 3 4 5 6

トピックス

執筆者一覧