オカネコ転職とは?
オカネコ転職とは、第二新卒や未経験転職などの所謂「エントリーレベル」の転職に特化した人材紹介サービスである。
運営するのはサービス名にもあるとおり、「オカネコ(旧:お金の健康診断)」を運営するフィンテックスタートアップの400Fだ。
ターゲットユーザ層
将来のお金の不安を抱えつつも、現年収のままでは投資による資産形成も難しい人
オカネコ転職の特徴・メリット
繰り返すが、ターゲット層である、
将来のお金の不安を抱えつつも、現年収のままでは投資による資産形成も難しい人
向け転職エージェントであるということがズバリ特徴だ。
400Fが運営する国内最大級の家計診断サービス「オカネコ」は、ファイナンシャルプランナー(FP)とのマッチングを行うことで、ユーザーが抱えるお金の悩みを解決するものだ。
しかし、FPが提供できるソリューションは保険や証券であり、そもそも元手となるお金がないと「お金の悩みの解決策たり得ない」という当然っちゃあ当然だが根本的なジレンマがあった。
また、オカネコはFPから月額課金で利用料を取ってマネタイズしているが、FPがアプローチしたいユーザーは富裕層である。
そのため、低所得層のユーザーはせっかくオカネコに登録しても、FPとの出会いを通した満足のいくサービスを受けられなかった。
そこで、金融による資産形成ではなく、まずは所得を上げるという方向での課題解決を目指す必要がある。
それを支援するのが転職エージェントだ。
オカネコ転職の費用・料金体系
ユーザー利用無料。
有料職業紹介であり、人材を採用した企業が手数料を支払う。
オカネコ転職の利用の流れ
- Step 01
- Step 02キャリアアドバイザーと面談
400F社がキャリアアドバイザーを募集しており、有料職業紹介事業者登録もしていることから、「オカネコ」のように他の人材紹介会社のキャリアアドバイザーとマッチングするわけではなさそうだ。
- Step 03求人探しや書類作成、日程調整などを代行
- Step 04面接~内定獲得までのフォロー
オカネコ転職の導入事例
ユーザー(求職者)の利用はとてもイメージできる。
求人もサイト記載情報によると50,000件以上あるようだ。
となると、人材紹介での成約はそこそこ出るだろう。
そのうえで、ユーザーの年収を上げたいという意向と、企業側の期待値の部分をいかに合わせるかという点が、このサービスが長期的にうまくいくかどうかの鍵になる。
執筆者の所感
オカネコが人材紹介を始めたと筆者が知ったときのことだ。最初FPや保険営業マンに特化した転職エージェントだと思っていた。しかし、「第二新卒、未経験、フリーターの転職」だと知ったときには驚きとともに、確かに理に適っていると感じた。「お金の問題を出会いで解決する」をモットーにする400F社だからこそ、「お金」だけでなく「出会い」のドメインでも新規事業開発ができるのだなと感銘を受けた。
運営会社情報
会社 | 株式会社400F |
---|---|
代表 | 中村 仁 |
資本金 | 1億円 |
設立年月 | 2017年11月 |
会社URL | https://400f.jp/ |