作成日:2019.03.21  /  最終更新日:2025.02.13

【終了】ついに転職は「探さない」時代へ転職チャットアプリ「ジョブクル」

ジョブクルのお勧めポイント

RECOMEND POINT
  • チャットでいつでもどこでも相談
  • 求人レコメンドAIが提案
  • 掲載求人数が約8万

ジョブクルとは?

転職のプロにチャットで相談ができ、AIが求人をレコメンドしてくれる転職サービス。20万人を突破し、ユーザー層は20代~30代で過半数の55%を締めており、他求人サービスと比べると若いのが特徴的である。

 

ターゲットユーザ層

・転職に工数をかけたくない方
・今の職場をやめたいが忙しくて動けない方
・自分で転職を探すのでは合う求人をおすすめされたい方

ジョブクルの特徴・メリット

チャットで転職の相談

現在の仕事と平行して、転職活動を行う人が大部分を締めているのが現状である。なので遅い時間から転職エージェントとのキャリア面談などを行うことも多々ある。つまり転職は現在の生活に対して圧迫を与えることが多いわけである。そんな課題を解決できるのがチャットによる転職相談である。従来であれば面談にて話す内容は勿論、面談では時間が少なく話せなかった気軽な質問などをチャットを通じてやり取りを行える。

AIによるレコメンド機能

ジョブクルの大きな特徴がワイプ操作による求人振り分けであるが、この作業により求人レコメンドAI「JOBOT」が勝手に学習を行いユーザーの趣味思考が学習されユーザーに合わせた求人を表示させることができる。

簡単に応募、エントリーができる

通常では、応募を行う際に志望動機をはじめとした様々な項目があるため、応募するだけでもかなりの工数がかかってしまうケースがある。その点ジョブクルは、応募機能が非常に優れており応募したい求人を選び、チャット上で必須項目を答えるだけで応募ができる。スキマ時間で求人応募が可能。

ジョブクルの費用・料金体系

求職者側の利用はもちろん無料

採用側の利用に関する条件は下記
・完全成果報酬 「一人あたり一律70万円」
・初期費用0円でリスク無し
・30日以内退職 半額返金保証付き

ジョブクルの利用の流れ

  • Step 01
    アプリをインストールする

  • Step 02
    チャットで質問に答えて登録を完了する

  • Step 03
    求人票を確認し、「気になる」「見送り」で振り分ける

    マッチングアプリに近い仕様と言える

  • Step 04
    「気になる」求人にジョブクル運営側が代わりに応募してくれる

  • Step 05
    選考が行われる

    ここからは書類選考→面接と、一般的な転職活動だ

執筆者の所感

チャット型転職相談アプリというジョブクルのコンセプトは面白いと感じたが..。

同サービスは2022年4月末頃に終了したようです。

また運営のスマイループス社は同年に破産していた。

開発負担がかさばる一方で収益が伸びず苦戦し、そうした中でのコロナによって飲食店等からの求人申し込みが急減し大打撃を受けたようだ。

2019年には6億円の資金調達を実施した注目スタートアップだったが、悔しい結果となった。

運営会社情報

会社株式会社スマイループス
代表仲子拓也
資本金2億6,729万円(資本準備金含む)
設立年月2012年12月
会社URLhttp://smiloops.com/
とある起業家

とある起業家

株式会社MEKABUの代表 面白いサービスで起業し、世界を変えようとしている若者(若くはない)。インターネットとリアルの両方の事業運営の知見を元に、本当に困っている人の役に立つ事業を作りたい。

執筆者

トピックス

執筆者一覧