ストアカとは?
教えたい人と学びたい人を繋げるマッチングサービス。ビジネス・ITスキルから趣味の習い事まで、170以上と多様なジャンルで気軽に参加できる講座があり様々なニーズに対応している。
また、登録生徒数は260,000人、掲載講座は24,000件、登録先生数は16,000人以上となっており国内の学習プラットフォームとしては最大規模となっている。また、メトロや丸井、蔦屋書店とコラボ企画を行い、ここでしか受けることのできない講座あることが魅力である。
2025年2月現在、延べ159万人がストアカで何らかの講座を受講したという、巨大プラットファームである。
さらにマッチングサービスなので何かを教えたい先生としても無料で掲載が可能。自分の魅力的なスキルをリスクなく広めることができる。また、全国どこでも開催することができるので地域に密着した活動も可能。
ターゲットユーザ層
・「先生」になって講座を開催してみたい人
・気軽になにか勉強したい人
ストアカの特徴・メリット
「これを学びたい」がある
講座数、先生数共に多数あるため、様々なニーズに対して対応することができる。また、大手とのコラボにより信用度も高く先生として教室を開いている人の中には「この人知っている」と思うような人物もいるので興味に合わせた講座も簡単に見つかる。
副業に役立ちそうなジャンルにフォーカスしてもこれだけ豊富にある。
また、通常サロンなどの受講は月謝(サブスク)で払うことが多いが、講座を受けてはみたものの思っていた内容と違ったり先生が合わなかったりなどといったリスクが考えられる。だがストアカが魅力な点は、講座を一回から受けることができるのでミスマッチのリスクを低減している。
手続きとしてもネット完結で先生、講座内容、場所を決めて予約でき、プラットフォーム上で決済ができる。
先生として講座を開いて稼ぐ
ストアカはCtoCのビジネスモデルであるのでもちろん先生側も一般の人が登録でき、講座掲載することができる。ストアカには学ぶ意欲のある質の高い顧客が数多く登録しているので、すでにサロンや講座を運営している人からすると有力な集客ツールとなる。
また、サロンなどを運営したことは無いが提供できるスキルを持っている人には、初めてサロンを開く際に運営をサポートしてくれる機能が多数あるため是非ともストアカを活用して欲しい。
先生側も特徴としては
・ストアカへの掲載料は無料
・場所の制限は無し
・先生向けのイベントが多数ある
・運用チームからのアドバイス
・講座を開く際のスペース紹介 etc…
特にこれまで教えた経験が無い人は、どのように講座を開くのか、あるいはどのように集客すればいいのかわからず、スタートさせるまでのハードルがある。その後も実際の授業をどのように行えば生徒は満足してくれるのかなどの課題が次々と出てくる。ストアカには、そういった点をフォローする、先生向けのイベントや運用サポートからのアドバイスを受けられるので安心だ。
ストアカの費用・料金体系
生徒側
・登録料 無料
・受講料以外の手数料は無し
先生側
・掲載費無料
・手数料
自己集客パネルを利用した集客(自己集客)もしくはリピート受講(予約)の場合
10%(税別)
自己集客及びリピート受講以外からの受講(予約)の場合
20%(税別)
売り上げに応じたキャッシュバック
参照元:【参照リンク】
ストアカの利用の流れ
- Step 01ユーザー(または先生)登録を行う
- Step 02講座を探す(または作成する)
- Step 03参加予約する
ストアカの導入事例
教室で教えていた学習塾の先生がストアカでオンラインの家庭教師になったり、銀行員がストアカで独立系FPになったりして、本業を活かしながら先生として活躍している事例が多数。
もちろん、趣味を教える「料理教室」「英語教室」「カメラ教室」なんかも大人気だ。
ストアカの評判/クチコミ
「人に教えることが好き」「好きなことを仕事にしたい」この思いで、20年間勤めた会社を退職し、ストアカ講師デビューしました。生徒さんの「満足度No.1」の講座にすることをいつも心がけています。(ストアカで中学受験の勉強や資産形成について教える先生)
手書きデータの入力と整理をしなければならなくなり、完全にお手上げ状態で家門先生にサポートをお願いしました。根気よく丁寧に教えてくださり、自信を持って提出できるものが完成しまし、さらに「期待以上で素晴らしい!」ととても喜んでもらえました。 ちょっとした小技や、使いやすい、見やすい工夫など、女性ならではの気遣いもあって、とても勉強になりました!(ストアカでExcelを習った生徒)
ストアカ内に最初からたくさんの生徒がいるので、集客しやすかった(ストアカでWeb集客について教える先生)←Web集客の先生が言うのは面白い。確かに真理である。
個別指導から大人数集団授業など様々な塾講師の経験を積み、ストアカでオンライン家庭教師を始めました(ストアカで算数・数学に特化した家庭教師を行う先生)
苦手だった算数と理科を教えて頂き、メンタル面も支えて頂き、都内、女子新御三家と本命の大学附属も合格頂けました。(ストアカの先生にお子様の家庭教師を任せた親御様)
参照元:ストアカのサービス内クチコミより
執筆者の所感
ストアカは創業者の藤本氏が、奥様が開いたケーキ作り教室がうまくいかなかった経験から着想を得たらしい。奥様は東京は競争過多で集客が難しいと思い込んで諦めてしまったらしいが、藤本氏はこう考えた。「これからは個人と個人が信用経済で結ばれる時代が来る。教えることと教わることは究極の個人サービスであり、両者がインターネットで出会える場を提供しよう」こうしてサービスは始まった。2012年当時では先進的である。8月のサイトオープンから最初の1ヵ月での掲載件数は30件だったようだ。その後、10年以上にわたりコツコツと成長している。セミナー紹介のサイトはたくさんあるが、その多くは学びを提供すること自体よりも、モノやサービスの販売促進や、集客エンジンとして提供されているものが多い。一方でストアカは、「無料の開催」NGで、対価を得て行う「学びのマーケット」であるという価値を打ち出した。こういったサービスは「先生の質」が鍵になるが、有料で教えるのを前提とすることで、「先生」に挑戦する教える側にも責任を持たせられたことで質が担保されここまで成長できたと考えられる。2018年には3億8,000万円の資金調達を行った。現在シリーズDと言われているが、果たして上場するか..?
運営会社情報
会社 | ストリートアカデミー株式会社 |
---|---|
代表 | 遠田 望 |
資本金 | 2億6000万円 |
設立年月 | 2012年7月 |
会社URL | https://corp.street-academy.com/company |