複業クラウド(旧:Another works)とは?
アナザーワークスとは副業したい人と企業をつなぐマッチングサービスである。副業をしたいユーザーはアナザーワークスにFacebookで会員登録をする。
登録には書類を用意するような煩雑な入力作業はなく、ハッシュタグ感覚で自身のスキルを登録するので、3分程度でスピーディーに登録ができる。登録でき次第、企業からの案件を確認し、直接企業にエントリーする。そこで、案件の内容をより詳細に確認したり、期間や報酬など自由度高く交渉が可能。利用料は無料。求人にエントリーし放題なので、副業を検討している方は登録をお勧めする。
ターゲットユーザ層
高度な専門性やプロフェッショナル意識を持つパラレルワーカー
複業クラウド(旧:Another works)の特徴・メリット
アナザーワークスが提唱するこれからのビジネスパーソンの働き方は「副業」ではなく「複業」である。読み方は同じだか、それぞれ意味するところは違っている。
これまで本業の傍らで内職をして副収入を得る「副業」が世間一般で聞き覚えのある言葉だった。しかし、個々人の自己実現が求められる昨今では生活を捧げる本業は1つじゃなくても良い。
また「副業」といっても内職のお小遣い稼ぎではなく、「仕事を通じた成長」という「体験価値」に重きを置いている。
アナザーワークスは、自身でキャリアを選択する「パラレルワーカー」を支援するサービスだ。現在はβ版だが、2019年9月2日よりシステムや機能をアップデートした完全版がリリースされるとのことだ。

アナザーワークス改め「複業クラウド」は、複業したい個人と企業や自治体を繋ぐ総合型の複業マッチングプラットフォームだ。
企業は毎月定額料金で求人掲載が可能。登録している全タレントから求める人材を探し、無制限にアプローチできる。
複業クラウド(旧:Another works)の費用・料金体系
企業が最低月額59,000円~払い利用する。これは「データベース利用料」という建付けのようだ。
「~」というのは、このデータベースの使用に関して複数のプランが設定されているとのこと。
前述のとおり無制限にアプローチできるという点から、一番下のプランでもスカウト通数が無制限だ。
となるとおそらく、
「高い金額を払えば、より精度高く求める人材を採用できる」
というメリットを得られるように、
企業側が確認できるユーザー数自体を、契約プランによって制限する仕様にしているのではないだろうか。
複業クラウド(旧:Another works)の導入事例
「ブルーベリーアイ」で有名な株式会社わかさ生活が、業務委託を採用した事例が紹介されていた。
以下のような数字が公開されており、興味深い。
23名が応募
↓
8名と面談
↓
1名を採用
採用したのはマーケター歴14年の人材。(正社員なら採用難易度がかなり高いはずだ)
参照元:複業クラウド導入事例
複業クラウドの業務委託採用成功率は85%らしい。
複業クラウド(旧:Another works)の評判/クチコミ
複業クラウドのユーザー側の評判を紹介する
[PR]Otanomi(オタノミ)|【地方創生×副業】無料ユーザー登録はこちら
複業クラウドはこれまで実績を積んできた人向けの媒体
複業クラウド上だけで成約5件。お金を稼ぐと言う目的なら、営業のステップごとのものにエントリーするのが一番良さそう。(クリエイティブ系・マーケティング系は、競争率高いということだ)
複業クラウドとランサーズでぽちぽち問い合わせがくるようになった。けど今のところ契約には至っていません。昨日もWeb面談したけど、提示される金額がゼロ1こ少ないんよな。(この発注側の観点も、クリエイティブ系でマッチングしにくい理由のひとつかもしれない)
複業したいけど何をしたらいいかわからない、って人はとりあえず複業クラウドに登録してみるのがオススメ!いろんな複業案件みながら検討できるから、実際やらないとしても学びになりますよ~!
複業という関わり方は人生の可能性を広げられる
参照元:x
執筆者の所感
アナザーワークスからモデルチェンジした「複業クラウド」は、今後「複業転職」の支援にサービスを広げていくようだ。確かにユーザー目線でも転職はハードルが高いが、副業ならば気軽にエントリーできる。副業から本当にコミットしたい本業に出会うのが、これからのスタンダードになるのかもしれない。WebFolioで初めて取り上げたときにはβ版だったが、2025年現在はこのドメインの主要プレーヤーとなった。現在シリーズBで総額約4.6億円調達。上場あるか?
ちなみに、Another Works社は定期的に複業に関するイベントをやっている。
ユーザー向けの「魅力的なプロフィールの書き方」というテーマが特に人気で、
そのときに登壇していたゲストが、プロフィールは「嘘はつかず2割増し」にすると言っていた。
新卒採用の面接で「学生時代に力を入れたこと」を説明する感じで考えるのが良いのかもしれない。
運営会社情報
会社 | 株式会社Another Works |
---|---|
代表 | 大林尚朝 |
資本金 | 100,000,000円 |
設立年月 | 2019年5月 |
会社URL | https://anotherworks.co.jp/ |