Webサービスのビジネスモデルを解説
渋谷で働くネット広告マンです。大学生のときからwebサービスとスタートアップが好きなちょっと変な人です。資金調達関連や新しいテクノロジーを身近に感じるためにネット広告会社に新卒入社しました。
クオンテックスで対応しているマーケットは日本株式のみになる。アルゴリズム開発者が、日本株式の膨大な銘柄情報から株価予測のアルゴリズムを開発し、販売をしている。 同時に現在、仮想通貨対応の準備をしており、今後実装予定とのこ…
スマホ保険は何かと面倒くさいイメージがある保険を身近に感じさせるようなわかりやすいデザインも特徴的だ。 スマホ保険に加入するユーザーは、もちろんスマホの所有者。だから、スマホ保険はスマホから簡単に申し込めるようなUI/U…
近年バックオフィスにはようやくHR Tech(Human Resource Technology)などのテクノロジーが聞かれるようになったが、6、7年前には紙と鉛筆というアナログな世界で、せいぜいExcelという状況だっ…
個人と会社、企業と企業など、生活およびビジネスシーンで日々さまざまな契約がなされている。そのたびに契約書が必要になるが、この現代において、いまだアナログかつ煩雑で非効率な手順を踏んでいることも多いのが実情だ。 そんな契約…
私は、一部上場企業の平社員として働いており、かつ副業、フリーランスとしても働いている。 つまり社会を支える労働母体の大企業と労働の最小単位である個人の両方で”評価”を受けている訳である。そんな企業…
トラストレンディングは他のソーシャルレンディングサービス事業者と比べ透明度が高いところが特徴だ。投資家にとっては開示している情報が多いので、より綿密な投資判断ができるだろう。また最近では、「1万円から投資できる」というソ…
不動産業界はIT化が進まれていない分野とよく言われているが、最近では個人同士が直接住宅を売買できたり、専門家にLineで相談できたりと、不動産業界でもIT技術を活用するサービスが増えて来ている。 これらをリーテック(Re…
オーナーズブックは高い利回りと上場企業が運営しているという透明性から、信頼があり高い人気を誇る。そのために他のソーシャルレンディングサービスではまずないことだが人気がありすぎて投資ができないということがある。 もともと、…
現在、ソーシャルレンディングサービスでポケットファンディングのように地方に位置する事業者が注目されている。ネットで全国から資金を集めるとはいえ、融資審査はあくまでアナログ。地方の企業であれば、地元事業者のほうが詳しく調査…
執筆者がアプリを触ってみた感想 全体的にUIはインスタグラムに似ていて、下部中央の+ボタンから簡単に写真や動画を投稿することができる。投稿する時にコレクションにかかるコイン数を30コイン〜 設定することができる。 アプリ…
ネットが発達した今日ではオンラインで物件を探すことは難しくない。簡単に検索できるサイトも多い。しかし、複数のサイトで物件検索をしても結局同じ物件ばかり出てきて、無駄な時間をかけてしまうこともある。 豊富な物件の中からチャ…
ファンディーノは優れた技術とアイディア持ちながら隠れた存在となっている非上場企業を支援することで日本経済を盛り上げていくことを目的に掲げる。これまで閉ざされていた非上場株式の取得を可能にし、一般の投資家でも非上場企業への…
2018年05月11日にサービスがローンチしてからずっとこのトリクルの動向を見て来たが大変反響が合ったのか、それとも体制的にまだ安定していないのかはわからないが日時指定の欄が常に×となっている。そしてまだ取りに行くという…
クラウドクレジットの株主は、伊藤忠商事株式会社、マネックスベンチャーズ株式会社、フェムトグロースキャピタル有限責任事業組合、三菱UFJキャピタル株式会社、株式会社GCIキャピタルとかなりの有名企業も名を連ねており、クラウ…
金融後進国とも呼ばれる日本の金融事情。下のグラフは日本銀行調査統計局による日米欧で家計の金融資産構成を比較したものである。日本人は投資よりも貯蓄を優先していることがわかる。 参照元:https://www.boj.or.…
このアプリでの即日買取サービスは実はCASH(キャッシュ)特有のものでは無くローンチしてからすぐにメルカリも同じような「メルカリNOW」という機能を搭載していた。だが、結果としてメルカリの即日買取の事業は2018年8月2…
ロボアドバイザーとは、コンピューターのアルゴリズムを駆使して個人の目的に合った資産運用の助言、または代わりに自動で運用してくれる、金融とテクノロジーを融合したフィンテックと呼ばれる分野のひとつである。 アメリカを中心に広…
日本株式を取り扱う独立系証券会社として10年振りの新規参入となった次世代ネット証券のフォリオ。その特徴について以下にまとめた。 投資初心者がターゲット 投資未経験者やこれから始めようと考えている人は株式投資に対して「むず…
近年、インターネットによって提供者と消費者を容易に引き合わせることが可能になりレンタルやシェアリング(共有)に関するサービスが急速に増えている。 そのため欲しいものは購入するのではなく、必要なときに借りればいいという消費…
大手の「クラウドワークス」や「ランサーズ」、サグーワース、nutteなどの業界特化型のものとクラウドソーシングは20社ほど存在し、スポットコンサル、スキルシェアなどの新規の業態なども参入しており副業の流れはどんどん大きく…
サービスの使い方からマネタイズの方法、資金調達の状況、会社概要など様々な情報を記載