Webサービスのビジネスモデルを解説
渋谷で働くネット広告マンです。大学生のときからwebサービスとスタートアップが好きなちょっと変な人です。資金調達関連や新しいテクノロジーを身近に感じるためにネット広告会社に新卒入社しました。
みなさんは、youtubeやInstagram、tiktokは利用しているだろうか。恐らく若年層のほとんどの方が利用しているのではないかと思う。従来、市場への認知は企業側が発する情報が強く一方的なものであったが、上記で挙…
どの会社でもサービスを拡大するのに不可欠なのがマーケティングである。 ただ、このマーケティングは意味がとても広く正解が決まっていない。 特にスタートアップでは不確定な要素が多く、なおかつ活用できるリソースも少ない場合が多…
BLAZEとは ビジョンにあふれた企業・スタートアップと、これからの日本を牽引するチャレンジングなメンバーとが交流する、ピッチナイトで毎月1回程度のペースで、永田町で開催されている。スタートアップ企業以外にも毎回ゲストス…
TokyoOtakuModeについて 参照元:https://corporate.otakumode.com/aboutus 2011年に日本のオタク文化を世界に広めることを目的としFacebookファンページ「Toky…
今回インタビューに至った経緯 いきなりですが、あなたは何のために働きますか?お金か、地位か、やりがいか、それとも責任なのかこの答えは人の数だけ存在しても良いと思う。ただ、今の私には明確な答えを持っていない。 社会に出て働…
会社での部活は、会社が属している組合の主催する大会でしか基本的には他の企業との交流はない。練習試合を組んだりすることもあるが、既存の繋がりで声をかけてセッティングするため新しい交流という点では社会人になると中々そういう場…
上記で述べているように従来のコインランドリーでは鍵というハードの部分がその役割を多く制限しておりSPACERがユーザーにとっての役割を多様化させました。だが、それはSPACERの優位性の一部にすぎないと私は考えております…
near meは同乗者が連絡を取り合ってタクシーを手配するというシステムから、同じ場所から同乗することを想定している。そのため、違う場所から同乗する場合、マッチングは不可能になる。赤の他人が、違う場所から乗ってくる同乗者…
一人暮らしなどの際に実際に不動産契約を結んだことのある人は、経験あるかと思いますが日本で引越しを行うことは管理手間と時間がかかります。いくつもの書類にサインと印を押し、証明書類の用意もしなければいけない。なので頻繁に引越…
大学時代にRubyを触り始めて2ヶ月のエンジニアインターンを行いその後セブ島へも一ヶ月ほどプログラミング留学したけが結局、ネット広告の営業を行なっている上原です。そんな中途半端な私だからこそエンジニアの面白いところであっ…
インタビューの趣旨 突然ではあるが、これを読もうとしているあなたは、起業をしているだろうか?それともサラリーマンとして働いているだろうか?ちなみに筆者である私は毎日平日は車両が変形するのではないかというぐらい超満員の電車…
日本には、数多くの求人媒体・採用関連ツールがあり、近年、企業1社あたりが利用する媒体・ツール数も増加傾向にある。 しかしその一方で、媒体・ツールが増加すると、複雑で共通化できない業務が膨れ上がってしまうという課題が出てく…
現在、不動産売買における中古住宅の比率は、欧米が80%以上を超える中、日本国内では15%に留まっている。また、近年の人口減少により空き家が年々増加し、日本全体としての社会問題になっている。 このような状況の中、日本政府は…
近年、数多くのM&A仲介会社が登場している。テクノロジーの発展によりTranbi(トランビ)やM&Aクラウドのようなプラットフォーム上で売手と買手のマッチングができるサービスが増えてきた。しかし、これ…
スマートフォンとソーシャルメディアが普及し、今や誰もが自らのコンテンツを手軽に発信できる社会となった。その結果、「YouTuber」や「Instagrammer」と呼ばれる、各SNSプラットフォームを活用し、コンテンツを…
IT界隈の人々は、息をするように「起業したい・サービスをローンチしたい」と嘆いている。よくある話としては、起業したいと叫んでいる人に「なぜ起業しないのか?」と問うと「資金が無い」と答え、付け加えて「アイディアはあるんだけ…
これから、個人には資産運用のノウハウが高く求められる時代に入ってくる。残念ながら年金や社会保障の仕組みというのは全ての人に正しく機能するものではない、というのが一般的な認識になりつつあるからだ。 この分野に特効薬はないが…
サービスの使い方からマネタイズの方法、資金調達の状況、会社概要など様々な情報を記載