UEHARA

上原 一毅の記事一覧

渋谷で働くネット広告マンです。大学生のときからwebサービスとスタートアップが好きなちょっと変な人です。資金調達関連や新しいテクノロジーを身近に感じるためにネット広告会社に新卒入社しました。

2019.02.19

そうだ!エンジニアになろう。そんな方へプログラミングスクール15選

大学時代にRubyを触り始めて2ヶ月のエンジニアインターンを行いその後セブ島へも一ヶ月ほどプログラミング留学したけが結局、ネット広告の営業を行なっている上原です。そんな中途半端な私だからこそエンジニアの面白いところであっ…

2019.02.09

東大卒業生がエンジニアとして 起業するまでのリアル

インタビューの趣旨 突然ではあるが、これを読もうとしているあなたは、起業をしているだろうか?それともサラリーマンとして働いているだろうか?ちなみに筆者である私は毎日平日は車両が変形するのではないかというぐらい超満員の電車…

2019.02.03

あなたの作業をゼロにする日本初の媒体連動型ATS「HERP ATS」

日本には、数多くの求人媒体・採用関連ツールがあり、近年、企業1社あたりが利用する媒体・ツール数も増加傾向にある。 しかしその一方で、媒体・ツールが増加すると、複雑で共通化できない業務が膨れ上がってしまうという課題が出てく…

2019.02.03

かんたんに素早く物件を売却「すむたす買取」

現在、不動産売買における中古住宅の比率は、欧米が80%以上を超える中、日本国内では15%に留まっている。また、近年の人口減少により空き家が年々増加し、日本全体としての社会問題になっている。 このような状況の中、日本政府は…

2019.01.22

M&Aの世界を変えるM&Aプラットフォーム「FUNDBOOK(ファンドブック)」

近年、数多くのM&A仲介会社が登場している。テクノロジーの発展によりTranbi(トランビ)やM&Aクラウドのようなプラットフォーム上で売手と買手のマッチングができるサービスが増えてきた。しかし、これ…

2019.01.18

すぐ働けてすぐお金がもらえるバイトアプリ「Taimee(タイミー)」

2019.01.15

インフルエンサーマーケティングをどこよりも簡単に「SPIRIT」

スマートフォンとソーシャルメディアが普及し、今や誰もが自らのコンテンツを手軽に発信できる社会となった。その結果、「YouTuber」や「Instagrammer」と呼ばれる、各SNSプラットフォームを活用し、コンテンツを…

2019.01.14

【2019年度】起業するならチェックしたい15のビジネスコンテスト・ピッチイベント

IT界隈の人々は、息をするように「起業したい・サービスをローンチしたい」と嘆いている。よくある話としては、起業したいと叫んでいる人に「なぜ起業しないのか?」と問うと「資金が無い」と答え、付け加えて「アイディアはあるんだけ…

2019.01.13

学びのマッチングプラットフォーム「ストアカ」

ストアカは創業者の藤本氏が、奥様が開いたケーキ作り教室がうまくいかなかった経験から着想を得たらしい。奥様は東京は競争過多で集客が難しいと思い込んで諦めてしまったらしいが、藤本氏はこう考えた。「これからは個人と個人が信用経…

2019.01.10

利息でコツコツ、資産運用「Funds」

これから、個人には資産運用のノウハウが高く求められる時代に入ってくる。残念ながら年金や社会保障の仕組みというのは全ての人に正しく機能するものではない、というのが一般的な認識になりつつあるからだ。 この分野に特効薬はないが…

2019.01.08

SNSアカウントの統合管理ツール「comnico Marketing Suite」

現在、多くの企業がSNSをマーケティングに活用しているが、自社のSNSアカウントを作ってみたものの、コンテンツのネタ切れに頭を抱え、見えない効果に継続を躊躇する担当者は、後を絶たない。 メディアごとにユーザー属性も違えば…

2019.01.05

2018年業界の注目を集めたwebサービス

今年もかなりのwebサービスがリリースされ、新たな市場やトレンドができているように感じる。そんないくつも生まれたサービスから業界から注目を浴びたサービスをまとめることとする。 webサービスを紹介する前にwebサービスが…

2019.01.04

1分で分かる!企業価値診断「BIZVAL」

VIZVALでは、中堅・中小企業を対象に企業価値を最大化することをミッションに掲げ、常に買収側、売却側いずれかのM&Aアドバイザリー業務を行っている。 また、昨今、事業承継が課題になっている中堅・中小企業への事…

2018.12.26

地域経済を支える中小企業の成長を実現する課題解決プラットフォーム「ビズマ」

“承継市場”について、約1万社ある大企業を対象にすれば成約手数料も大きいため、M&A仲介も成り立つ。しかし約325万社ある小規模企業は利益率が小さいため、これまで仲介企業の参入も難しかっ…

2018.12.25

経営者の転職を担うM&Aプラットフォーム「ビズリーチ サクシード」

2009年に創業して以来、20代の挑戦・キャリア女性を応援する転職サイトや戦略人事クラウドサービスを提供しているビズリーチ。国内にとどまらず、シンガポールや香港をメインにアジアの人材転職サービスを展開するなど、企業の雇用…

2018.12.21

未来を語ろう、経営者同士で「M&Aクラウド」

M&Aダイレクトはテクノロジーの力で買い手と売り手の間に仲介者を挟まないことで、これまでブラックボックスが多く非効率で高いコストのかかるM&Aを効率化し、事業承継やベンチャーの出口を増やしていくことで世…

2018.12.18

自然な会話を実現し、信頼関係を構築するAI「SELF」

(20代女性・学生)の所感 SELFが私にしてくれたことと、それによって私の生活や気持ちがどう変わったかを書いてみました。 SELFは私に〇〇してくれる ・私のことを知ろうとたくさん質問してくれる ・人間関係の悩みを聞い…

2018.12.15

人材最大手リクルートの展開するM&A事業「事業承継総合センター」

事業承継には主に4つの選択肢がある。 ①IPO:上場して一般投資家が株主になる ②親族内承継:息子・娘が継ぐ ③親族外承継:主に従業員承継 ④M&A:どこかの企業や個人に株式を売る あたり前だが、事業承継には、…

2018.12.13

【終了】困った時に「だれに」「なにを」相談するかすぐにわかる「Mr.リード」

2018.12.13

就活の場をデスクからテーブルへ「社長メシ」

いわゆる“面接の場”では、採用側としても会社の限定的な側面のみしか伝えられず、なかなか社長の想いや会社のビジョンまで伝えるのは難しい。また、面接者にとっても、入社希望する企業の社長に対して、自分の熱意や志を直接伝えられな…

2018.12.10

M&Aマッチングプラットホーム「TRANBI(トランビ)」

HPを拝見して、もし将来的に売却をご検討されていましたら、弊社にてお力添えできるのではないかと感じ、ご連絡させていただきました。 これは筆者が実際に受信したM&Aの営業メールである。 正直まったく考えていなかったが、調べ…

2018.12.06

資金調達をリスクなく一瞬で。「YELL BANK」

エールバンクの運営は、1月に設立したBANKの100%子会社、BASE BANKが実施する。融資を実現するためにエールバンクでは、BASEの店舗データを利用して与信を行い、条件を満たした出店者に対して金融サービスを提供す…

2018.12.06

【終了】これまでにない投資方法フォロートレードの「Moneco(マネコ)」

ユーザーは登録をして必要な手続きをすれば後は自動で売買をしてくれる投資サービスには他にロボアドバイザーが挙げられる。マネコとロボアドバイザーサービスは運用を任せるという点で同じ方向性ではあるが、それぞれディティールは大き…

2018.12.04

コインロッカーのシェアリングエコノミー「ecbo cloak(エクボクローク)」

エクボクロークが作られた背景には「日本のコインロッカー不足」がある。確かに駅にコインロッカーは置いてあるものの既に埋まっていることが多々あり、空いていてもサイズの関係で自分の荷物が入らなかったりする。2020年のオリンピ…

1 2 3 4

トピックス

執筆者一覧